セブンライツ法律事務所は、設立以来、専門知識を通してアドバイスを行ってきました。
様々な分野の知識と経験を活かし、高度かつ戦略的なアドバイスを提供いたします。
当法律事務所では、企業・法人の諸法務から個人の方の一般民事事件まで、幅広くお手伝いをさせていただいております。
情報通信技術の飛躍的発展に伴い、企業・法人経営の多様化が進み、事後的紛争解決の要請の一方で、事前の予防的法務の重要性は益々注目されています。当法律事務所には、上場企業から中小企業、さらには医療法人や社会福祉法人などの役員を務める弁護士が在籍し、常に企業・法人経営の現場を担うべく日々研鑽を重ねております。
クライアントとともに従来の枠組みにとらわれない新しいチャレンジをする弁護士として、当法律事務所のメンバーをご用命いただければ幸いです。
イギリスの弁護士・裁判官として著名なE.A.パーリー氏の著書内で記されている、
弁護士が取るべき道の7つの心構え
「誠実の燈」「勇気の燈」「勤勉の燈」「機知の燈」「雄弁の燈」「判断の燈」「友情の燈」を
一人一人の弁護士が持ち続けるという想いを込めています。
セブンライツ法律事務所には幅広い分野における高度な専門知識、経験を有する弁護士が在籍し、
お客様に最適で高品質なサービスを提供しています。
■学歴
私立海城高等学校卒業
青山学院大学法学部卒業
明治大学大学院法学研究科博士前期課程修了(法学修士)
明治大学法科大学院修了
■経歴等
平成19年9月 司法試験合格
平成19年11月 最高裁判所司法研修所入所(第61期)
平成20年12月 弁護士登録
■主な取扱分野
一般企業法務(企業側労働法務、契約書作成、コンプライアンス対応、法務デューディリジェンス、M&A・事業承継、事業再生、債権回収等)
一般民事案件(相続関係、交通事故、不動産関連事件等)
債務整理案件(法人・個人の任意整理、破産、民事再生等)
■主な著書
『労働時間を適正に削減する法』、『金融商品と不法行為』、『起業と経営の基本知識がわかる本』、『コンメンタール出入国管理及び難民認定法』、『外国人の法律相談』(いずれも共著)
■学歴
慶應義塾大学理工学部数理科学科卒業
慶應義塾大学大学院理工学研究科後期博士課程修了 博士(理学)
明治大学法科大学院修了
■経歴等
平成22年9月 司法試験合格
平成22年11月 最高裁判所司法研修所入所(第64期)
平成23年12月 弁護士登録
弁護士登録後、株式会社ほか複数法人の社外役員等を歴任
■主な取扱分野
企業経営ソリューション(法人設立・事業立上げ、事業計画等の精査、企業価値評価、ファイナンス指導、経営指導、M&A・事業承継、取締役会・株主総会指導、経営紛争等)
一般企業法務(契約書作成、コンプライアンス対応、法務デューディリジェンス、事業再生、労働法務、債権回収等)
一般民事案件(相続・事業承継、相続対策、不動産関連事件、交通事故、家事事件等)
債務整理案件(法人・個人の任意整理、破産、民事再生等)
■学歴
私立大宮開成高等学校卒業
明治大学経営学部会計学科卒業
明治大学法科大学院修了
■経歴等
平成23年9月 司法試験合格
平成23年11月 最高裁判所司法研修所入所(第65期)
平成25年2月 弁護士登録
平成29年4月 東京弁護士会法教育委員会副委員長就任
■主な取扱分野
一般企業法務(法人設立・ベンチャー支援、契約書作成、コンプライアンス対応、法務デューディリジェンス、M&A・事業承継、事業再生、債権回収、使用者側・労働者側労働法務等)
一般民事案件(終活関係(遺言書作成、任意後見・法定後見・ホームロイヤー)、相続関係、交通事故、不動産関連事件等)
債務整理案件(法人・個人の任意整理、破産、民事再生等)
刑事案件(被疑者・被告人弁護、被害者代理人)
その他(認可地縁団体化支援等)
■学歴
新潟県立新潟高等学校卒業
明治大学法学部法律学科卒業
明治大学法科大学院修了
■経歴等
平成25年9月 司法試験合格
平成25年11月 最高裁判所司法研修所入所(第67期)
平成26年12月 弁護士登録
■主な取扱分野
一般企業法務(会社設立・ベンチャー支援、契約書作成、コンプライアンス対応、法務デューディリジェンス、M&A・事業承継、事業再生等)
家族関係案件(離婚、離縁、任意後見、遺産分割、遺言書作成、家族信託)
不動産関係案件(販売、賃貸、仲介、不動産証券化)
労働問題(労働者側、使用者側)
■主な著書
『労務トラブル予防・解決に活かす“菅野「労働法」”』(共著)
■学歴
福島県立福島高等学校卒業
國學院大學法学部法律学科卒業
新潟大学大学院実務法学研究科中退
上智大学大学院法学研究科法曹養成専攻修了
■経歴等
平成26年1月〜 総合電機メーカーの知的財産本部にて、知財戦略の立案、国内外企業との契約交渉、新事業創生、ロビー活動などに従事。業界団体委員、国際標準化団体での国際エキスパートとしても活動。
平成29年9月 司法試験合格
平成30年11月 最高裁判所司法研修所入所(第72期)
令和元年12月 弁護士登録
■主な取扱分野
企業経営ソリューション(法人設立・新事業創生・ベンチャー支援、AI/データ関連ビジネスの支援、知財戦略支援等)
一般企業法務(各種契約書作成・交渉支援、知財法務、コンプライアンス対応、法務デューディリジェンス、M&A・事業承継、事業再生、労働法務、債権回収等)
一般民事案件(相続関係、家事関係、交通事故、不動産関連事件等)
債務整理案件(法人・個人の任意整理、破産、民事再生等)
刑事案件(被疑者・被告人弁護、被害者代理人)
■使用言語
日本語・英語